-
リノベ体験と学び
このブログについて|ouchi memo リノベ体験から、家事ラク×コスパ×快適な家づくりを考えるブログ
ブログ紹介。12年前のリノベ体験をもとに、家事ラクで快適に暮らせる家づくりを研究中。実際に暮らして感じた後悔や工夫を実体験とともに紹介しています。 -
暮らしの工夫
洗濯機横のデッドスペースを活用!100均発泡スチロールの台とホース掃除ラクアイデア
洗濯機横のデッドスペースを、100均の発泡スチロール台で収納スペースに! 排水ホースのホコリ対策には、ラップより簡単なビニール袋カバーが便利。 実際に試して感じた“掃除がラクになる工夫”を写真付きで紹介します。 -
設備レビュー
【12年使った口コミ】ラッセルホブスの電気ケトルは見た目も使い勝手も◎|長く使ってわかったメリット・デメリット
ラッセルホブスの電気ケトルを12年愛用した正直レビュー。沸騰の速さとシンプルで長持ちな設計、デザインが魅力。ティファールとの比較や、使い方の工夫も紹介します。 -
暮らしの工夫
100均のティッシュケースを壁掛けに。片手で使えるひと工夫で、使いやすい!
【100均ティッシュケース活用術】底板付きタイプを壁に固定するだけで、片手で取り出せる便利収納に。掃除がしやすく、tower風でインテリアにもなじむアイデアです。 -
リノベ体験と学び
玄関ポーチに輸入タイルを使って12年!汚れや掃除のしやすさを正直レビュー
玄関ポーチに輸入タイルを採用してから12年。天然石ならではの風合いや汚れ方、掃除のしやすさを実体験でレビュー。アンティークな雰囲気が好きな方必見です。 -
次の家づくり
LIXIL(リクシル)カスタムバニティの造作風洗面台|ハイバックカウンターで掃除がラク&オシャレを両立
造作風の洗面台に憧れるけど費用は抑えたい方へ。LIXILカスタムバニティの洗面台の紹介。ハイバックカウンターの洗面ボウルや価格帯、アレンジ例などを紹介。掃除がラクでオシャレな洗面台作りの参考に。 -
暮らしの工夫
100均でもOK?かやおりふきんを半年使って比較レビュー
100円ショップセリアのかやおりふきんを半年使用!中川政七商店の定番ふきんと比較して、漂白OKか、吸水性・速乾性・耐久性など、使い心地をレビューします -
リノベ体験と学び
コストをかけずに快適!12年後も「やってよかった」リフォームのプチ工夫3選
12年暮らしてわかった、コストをかけずに快適さを上げるリフォーム(リノベ)の工夫を紹介。IH前の壁や傘かけバー、ホスクリーンなど、暮らしやすさを生む小さな工夫3選です。 -
老後も安心な家づくり
玄関の段差は何センチ?|上がり框とアプローチ階段の高さバランスを理学療法士が解説
玄関の段差は低い方が良い?それとも式台や踏み台で調整?車いす介助の現場感覚と研究知見から、老後も外出しやすい安全な玄関づくりの工夫を提案します。 -
リノベ体験と学び
リビングのリノベで直面した「壊せない柱」問題!間取りアイデアで収納が誕生
リノベで壊せない柱に直面…0.5畳の空間を活かして「廊下・リビング・和室」から使える3方向収納に。実際に使って分かった便利さと失敗談を紹介します。 -
老後も安心な家づくり
老後も安心!理学療法士が考える、浴室ドアと安全なレイアウトの工夫
掃除のしやすさに加えて、老後や介助を考えた浴室ドア・配置の工夫を紹介。開き戸でも安心に使うポイントや車いす対応の注意点をまとめました。
12
