リノベ12年の暮らしから見えた、家づくりのリアル

目次

リノベから12年、気づいたこと

はじめまして、にしこです。
2013年に夫の実家をリノベーションして、家族5人で毎日楽しく暮らしています。

あれから12年。暮らしてみて初めて分かったことがあります。
「ここは良かったな」「あ、ちょっと失敗だったかも…」というリアルな気づきです💡

このブログでは、そんな体験を中心に、次の家づくりに活かせるヒントを残していきたいと思っています✨

また、当時は「可愛くて掃除がしやすい家」が目標でした。
今は、「お洒落でラクにキレイを保てる家」が理想です。

掃除の頻度すら減らしたい!!
面倒くさがりでも続けられる、お洒落を保てる設備や工夫も少しずつシェアしていきたいと思っています。


なぜブログを始めたのか

子どもたちも大きくなり、私たち夫婦と高齢になる母の将来を考えると、「次の住まい」を考える時期がきていると感じました。

過去のリノベの経験を整理して、

  • 当時の「良かった点・後悔した点」
  • 家具や設備の12年経過後の変化
  • 今調べている「次のお家で採用したいアイデア」

などを記録しておくことで、「同じように家づくりを考える方の参考になるかも!」と思ったのがきっかけです。


暮らしやすさを意識した工夫

私は理学療法士として20年間、医療や介護の現場で多くの方の生活を支えてきました。

その経験から強く感じるのは、**「住環境は生活の質を大きく左右する」**ということです✨

このブログでは、老後を見据えた「安心して暮らせる住まいの工夫」や、「暮らしを快適にするちょっとしたアイデア」もお伝えしていきます💡


まとめ

家づくりは大きなお金がかかります。
12年前のリノベのとき、私もたくさんの家ブログを参考にしました。

このブログは、自分の記録であると同時に、家づくりやリフォームを考えている方に少しでも役立つ情報を届けたいと思っています。

12年経った“リアルな気づき”暮らしをより快適にする工夫を丁寧に書いていきますので、ぜひ気軽にのぞきに来てくださいね✨


次回予告

次回は、12年前に工務店に提出したリノベ資料を公開します。
当時の私がどんなことを考えて、どんな工夫をお願いしたのか…
これから家づくりを考えている方にとって、参考になる内容です。楽しみにしていてくださいね。

玄関ニッチの雑貨達です。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次