こんにちは、にしこです。
洗面台をリフォームするとき、「既製品の洗面化粧台にするか」「造作にするか」で悩む方は多いのではないでしょうか?
リノベ当時、わが家も悩み、最終的に「既製品+施主支給」で造作風洗面台に仕上げました。

12年前のリノベで作成したリクシルピアラの造作風洗面台についてはこちら↓

掃除がラクで、機能性を保ちつつ、少し可愛らしい仕上がりになったとは思いますが、もっと造作っぽい洗面台にしたかったという思いがあります。
最近、調べていて「LIXILのカスタムバニティ」という商品が今年(2025年4月~)発売されたことを知りました。
掃除がしやすいハイバックカウンターの洗面台セット(洗面ボウル、水栓、排水金具)にカウンター(天板)など組み合わせる商品で、カラーも自分で選ぶことができます。
今回は「造作っぽい洗面台にしたいけど費用は抑えたい」という方向けに、カスタムバニティの特徴・価格感・アレンジ方法をまとめます。
そもそも、造作洗面台とは?既製品との違い

造作洗面台は、ハウスメーカーや家具屋さん、大工さんなどに依頼して作ってもらった、洗面ボール、棚、ミラー、カウンターなどを組み合わせた、完全オリジナルのものです。制作するとかなり高額になります。
一方、一般的な洗面台(既製品)は、すべてのパーツがセット販売されたユニット式であるため、その分費用が抑えられますが、選択肢が少なく、オシャレさに欠けるのがネックです。
半造作風洗面台(セミオーダータイプ)が人気!
すべてのパーツを、色々なメーカーから選んで施工することは大変なため、各メーカー、半造作風の洗面台用の商品も発売しています。たくさんのメーカーのHPを見ましたが、本当に色々な商品がありますね。
アイカ工業のスマートサニタリーなど、オシャレな商品がたくさん出ています。
ただ、費用がやや高めであったり、デザイン性重視で使い勝手が悪かったり、メンテナンスが大変な商品もあります。

コストを抑えつつ、掃除がラクで、家族が使いやすい…
かつ、ちょっとオシャレ。
私が求めているのはそんな洗面台です。
造作風洗面台、リクシルのカスタムバニティが、理想にピッタリ!
そして、私の理想にピッタリなLIXILの「カスタムバニティ」を発見しました!
LIXILカスタムバニティの特徴
「カスタムバニティ」は、LIXILが展開しているセミオーダー洗面台シリーズ。
既製品の安心感+造作風の自由度を両立できるのが魅力です。
- 洗面ボウル:ハイバックひろびろボウル(ピアラ)
4色展開:白、グレー、グレージュなど - 水栓:壁付のくるくる水栓、吐水切り替えあり
- 天板:耐水メラミンカウンター
撥水性があり汚れにくい
11色展開:木目・石目・マット調など - 洗面ボウルの色、大きさ、カウンター幅、棚板などが選べる
これなら、他社製品の組み合わせによる不具合がなく、素材も「メンテナンス性」に優れているので、長く安心して使えます。
造作のオシャレな雰囲気が手軽に取り入れられること、ショールームで実施に組み合わせや素材が確認できることもメリットです。
掃除がしやすい、ハイバックカウンター水栓(ハイバックひろびろボウル)とは?


普通の洗面台は、水栓の根元がカウンター上にあるため、水がたまりやすくて掃除が大変です。
一方で、ハイバックカウンターの洗面台は、洗面ボールの後ろが立ち上がっており、水栓が少し高い位置から出ているため、水栓の根元に水がたまりにくいのが特徴。
カスタムバニティで採用されている、リクシルのピアラ(K1シリーズ)は、ハイバックタイプです。
- 壁や水栓に水がかかりにい
- かかっても、水きれがよく乾きやすいため掃除がラク
- ボウル部分も広くて使いやすい
などのメリットがあります。
サイズ展開
カスタムバニティで選べるサイズは以下の通りです。
- 洗面ボウル:600、750、900㎜
- カウンター:1800㎜まで(切断可能)
- 中央・片寄が可能
サイズは、洗面ボウルが600㎜の際は900㎜のカウンター、750㎜の際は1200㎜のカウンターになります。
カウンター1800㎜を選んで、長さをカットすることも可能です。
カスタムバニティに合うミラーは?IKEAの鏡もおススメ
カスタムバニティの基本セットの内容は、洗面セット(水栓ボウル、水栓、排水金具)、カウンター(天板)、下棚、棚のブラケット(棚受け)です。
ミラーはついていません。
LIXILで選べるミラーは、一面鏡、三面鏡、丸型の三種類。
丸形以外は裏に収納がついており、横の木目は、ホワイト、クリエダークの2種類から選べます。
定価は10万円以上する商品もありますが、楽天市場などネットで安く購入することもできます。
また、他のメーカーでオシャレなミラーを購入するのも良いと思います。
サンワカンパニーの三面鏡も人気ですね。
ちなみに、12年前、私はIKEAの3000円くらいの一面鏡を設置しましたが、サイズも大きく今もキレイで大満足です。
大きめのミラーなら、IKEAなどで探すと費用も抑えられておすすめです。
ちなみに、次に選ぶなら、収納つきのミラーにしたいと思っています。
【私が良いなと思っている商品】
こちらはミラーキャビネット+照明つき↓


ミラーキャビネットのみ↓





もう少し小さめのサイズなら、ネットショップなどで2~3万円くらいでもあるようです。
よりオシャレに造作風にする工夫
「カスタムバニティ」の標準仕様に、さらに手を加えると、造作感がぐっと増します。
- ミラーのデザインをオシャレなものに。
- ブラケットライト(ウォールライト)などの照明をつける。
- カウンター背面にタイルを貼る 。
例えば、わが家のように洗面台の左側にスペースがある場合、長いカウンターにすれば「ホテルライク」な雰囲気になり、タンスを置くよりスッキリした空間が作れます。
また、ミラーの上にブラケットをつけるのも良いと思います。
楽天市場やAmazonなどでも、1万円前後で可愛い商品がたくさんありました。
👉参考商品:
楽天市場・ブラケットライト リュネットウッド
楽天市場・アイナブラケットライトコルミオ
タイルを張る部分を12年前よりも広くすると、さらにオシャレになりそうです。
子どもが独立すると物も少なくなるので、次の家では長いカウンターにするのもアリかな♪と思っています。
カスタムバニティの費用シミュレーション(価格目安)
参考までに、以下のような費用感になります。
カタログ記載価格帯:190,000円~23,0000円(注:洗面セットとカウンターのみの価格)
- ただ、カタログの施工例を確認すると、カウンター下に棚をつけた場合、250,000円~330,000円程度。
- これに、ミラー、照明、取り付け費用などがかかります。
下棚をつけると結構金額があがりますね。他に収納が確保できるなら棚なしの方がよいかもしれません。
詳しくは、LIXILカスタムバニティのカタログでご確認ください↓
また、ネットで販売してる店舗もあるようです。
かなり安く購入できるお店もありますので、コストを抑えるならネットショップを検討しても良いと思います。



工務店さんの割引率なども確認して、総合的に判断してみてくださいね。
👉 参考商品:
カスタムバニティ MV5タイプ|楽天市場・HARUTAS
※価格・仕様は記事執筆時点の情報です。最新情報は販売ページでご確認ください。
まとめ
- LIXILカスタムバニティなら、コストを抑えつつ、既製品の安心感+造作風アレンジが可能
- ハイバックカウンター洗面ボウルは、汚れにくく、掃除がラク
- ミラーやタイルを工夫すれば、さらにオリジナル感が出せる
- 完全造作や、アイカ工業など他メーカーの造作風よりコスパ◎
「造作は憧れるけど、費用を少し抑えつつ、メンテナンス性や費用が心配」という方、リクシルのカスタムバニティの洗面台はおすすめです。ぜひ、検討してみてくださいね。
私も次の家づくりでは、ぜひ取り入れたいです♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
コメント