100均でもOK?かや織ふきんを半年使って比較レビュー

100均のかやおりふきんの写真。100均のかや織ふきん半年使用レビュー!のキャッチコピー入り。

こんにちは、にしこです。

皆さん、食器を拭く布巾は、どんなものを使っていますか?

私は、以前はタオル地の布巾をよく使っていましたが、乾くのが遅かったり、しっかり拭き取れなかったり…
と、なんとなく満足できない状態でした。

そして、蚊帳織ふきんに出会ってからは、すっかりその使い心地にハマりました!

通気性がよく、乾きやすく、しかも丈夫。見た目もシンプルで気に入っています。

最近では、100円ショップでも蚊帳織ふきんが手に入るようになりました。
色柄もかわいく、見ているだけで楽しいですよね。

今回はそんな100均のかや織ふきんを実際に使ったレビューをまとめてみました。


目次

漂白OKのかや織ふきん、実際どう?

普段の使い方とお手入れ

私は基本的に、塩素系漂白剤が使える布巾を選んでいます。
汚れたら「キッチンハイター」にサッとつけ置きしてリセット。シミもキレイに落ちるので、見た目も清潔感が続きます。

かやおりふきんは本来、中性洗剤+手洗いが推奨されている商品が多いです。
特に柔軟剤は吸水力低下の原因になるそう。
わが家は洗濯時、毎回柔軟剤を使用するため、布巾は洗濯機には入れず手洗いをするようになりました。

そして、定期的にしっかり消毒したいので、ハイターを併用しています。


中川政七商店「かや織ふきん」は吸水力・速乾性◎

私が長年使っているのは、中川政七商店のかや織ふきん
塩素系漂白剤の使用もOKで、綿100%・かや織5枚重ね・30㎝×40㎝の生地です。

長く使うほどに柔らかくなり、吸水力も上がってくるので、とても重宝しています。

にしこ

この「豆紋ふきん」は440円とお安かったのですが、今は取り扱いがないようです。「あられ」という商品が似たデザインのようです。

100均の「かやおりふきん」を3か月使ってみた

最近見つけたのが、100円ショップセリアで見つけた「丈夫な8枚重ね織り かやおりふきん」
パッケージには「漂白しても色落ちしにくいプリント」と記載されていて、安心してハイターも使えます。

グレーのしずく模様がシンプルでかわいいデザインです。

にしこ

8枚織だし、安くて丈夫ならこっちもありかも…

そう思って、実際に半年使ってみると──

見た目は2~3カ月で糸がほつれてボロボロに… 

でも、吸水力は変わらず◎
生地がやわらかくなって、使い心地は悪くないです。

素材を見てみるとレーヨン100%
中川政七商店の綿100%と比べると、ほつれやすいのはこの違いかもしれません。


他の100均ふきんも試してみます

100均のかやおりふきん。
漂白・洗濯・柔軟剤などすべて使用不可のタイプ。
薄いグレーなので、漂白して多少色落ちしても変じゃないかも?と思って、試しに購入してみました。

同じく100円ショップで見つけた、北欧風フラワーサークル柄のかやおりふきん購入してみました。

こちらは「漂白・洗濯機・柔軟剤すべて×」のタイプ。
ただ、色がグレーでシンプルなデザインだったので、最悪色落ちしてもよいかな、と思い、お試しで買ってみました。

まだ使い始めたばかりですが、こちらもレーヨン素材。
もしかしたら、こちらも耐久性にはやや注意が必要かもしれません。

またしばらく使って、使用感を追記したいと思います。


まとめ

  • 中川政七商店「かや織ふきん」:綿100%で長持ち。塩素系漂白剤OK、吸水力・速乾性◎
  • 100均かやおりふきん(漂白OKタイプ):安くて可愛いが、生地がほつれやすい。

毎日使うふきんなので、使い捨て感覚でこまめに交換するなら100均もアリ。
長く使いたいなら、中川政七商店などのしっかりタイプがおすすめです。

中川政七商店のかや織ふきんは、安いものなら550円からあります。
丈夫で1年以上持つので、今試している100均商品もほつれがひどいようだったら、私は中川政七商店の商品をまたリピートしたいと思っています♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

次の記事はこちらです↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次