
はじめまして、にしこです
40代の主婦で、フルタイムの理学療法士として働いています。
根は面倒くさがりですが、家づくりはとことん調べるタイプです。
2013年、夫の実家をリノベーションし、義母・夫・子ども2人の5人で暮らしています。
当時は「かわいくて掃除がしやすい家」を目標に、「リノベ希望リスト」(今でいう家づくりノート)をつくって打ち合わせに臨みました。完成後には工務店のリフォーム雑誌に掲載していただき、とても嬉しかった経験があります。
このブログでは、そのリノベ経験を振り返りながら、今の暮らしの工夫や「ラクに心地よく暮らすアイデア」を綴っていきます。
ブログを始めた理由
子ども達も大きくなり、これから私たち夫婦と高齢になる母の将来を考えると、「次の住まい」をどうするかを考える時期が近づいています。
理想は50代で建て替えをして、今度こそ“理想のお家”を作りたい!
ズボラな私が目指しているのは、「お洒落でラクにキレイを保てる家」です✨
過去のリノベでの「良かった点・後悔した点」や「家具・設備の経年変化」、そして今調べている「次のお家で取り入れたいアイデア」を記録として残すことで、同じように家づくりを考えている方の参考になればと思い、このブログを始めました。
理学療法士としての視点
仕事では、医療や介護の現場で20年間、多くの方の生活を支えてきました。
その経験から強く感じるのは、**「住環境は生活の質を大きく左右する」**ということです。
このブログでは、老後を見据えた「安心して暮らせる住まいの工夫」や、「暮らしを快適にするヒント」も発信していきます。
ブログで発信する内容
- リノベ12年の暮らしで気づいたこと(良かった点・後悔した点)
- 家具や設備の経年変化やメンテナンスの記録
- 次の家づくりで参考にしたい、設備や間取りのアイデア
- 高齢になっても暮らしやすい住まいの工夫
読者の皆さまへ
家づくりは大きなお金がかかるので、迷いや悩みも多いですよね。
このブログが、少しでも家づくりやリノベーションを考える方のヒントになれば嬉しいです。
お洒落に憧れるけど、できればラクして暮らしたい!
そんな方に、12年経った“リアルな気づき”や暮らしをより快適にする工夫を丁寧に発信していきます✨
ぜひ気軽にのぞきに来てくださいね!